MENU
(株)ニチベイは、ブラインド、ロールスクリーン、プリーツスクリーンなどのメカモノの啓蒙施策の一環として、同社ウェブサイト上にて新コンテンツ「プロのメカモノコーディネート」の公開をこのほど開始した。
「プロのメカモノコーディネート」は、コーディネーター、空間デザイナー、建築士、インテリアショップ、工務店といったプロユーザーが、ニチベイのメカモノ製品を使用して手掛けた空間を発表する場を提供するもの。施工イメージを共有することで業界活性化を目指す。応募は自薦方式で、専用フォームから応募できる。掲載料は無料。
「プロのメカモノコーディネート」
https://www.nichi-bei.co.jp/promekamono/
ニチベイのホームページ
トーソー(株)は、11月1日(金)〜2025年2月28日(金)の期間、インテリアフォトコンテスト「第1回トーソーフォトコンテスト」を開催する。
同コンテストは、トーソー製品を使った住宅のインテリア空間の写真を部門別に募集するもので、プロ・アマ問わず誰でも参加が可能。募集部門は、(1)カーテンレール部門、(2)ブラインド部門、(3)ハンギングバー部門、(4)動画部門の4部門。各部門で最優秀賞(特典:Amazonギフト3万円分)、優秀賞(特典:Amazonギフト1万円分)を選出する。さらに入賞作品は同社ホームページやSNS、および展示会などで紹介される。結果発表は2025年3月下旬に同社ホームページ、SNSで行われる。
応募方法は、専用応募フォームにて必要事項とインテリア空間や商品に関するコメントを記入し、画像または動画をアップロードするだけ。画像の画質は1200万画素(300dpi以上)を推奨。1枚あたり最大8MB、4枚まで投稿可能(メイン1枚、サブ3枚)。動画は最大150MB、1ファイルのみの投稿可。
専用応募フォーム
https://www.toso.co.jp/photocontest/enter/
トーソーのホームページ
(株)ニチベイは、7月1日〜9月30日の期間で開催した「第4回メカモノ事例コンテスト」への応募作品の中から、優秀賞3作品、入賞6作品を選出し、同社ウェブサイトにて発表した。
同コンテストは、ニチベイ製メカモノ商品を使用(カーテンとのコーディネート可)したインテリア空間の画像を募集するもの。優秀賞は@srou._ie by suzuさん(バーチカルブラインド「アルペジオ」)、けとさん(ウッドブラインド「クレール」)、小林創建oriiさん(ウッドブラインド「クレール」)の3作品。Amazonギフト券5万円が贈られる。
「第4回メカモノ事例コンテスト」受賞作品ページ
(株)ニチベイと文化学園大学造形学部の産学連携による「デコブラインドコンペティション2024」は、さる9月27日、同大学にて最終プレゼンテーション及び審査会が開催され、最優秀賞に根本瑠奈さんの「My Life」、また優秀賞に川野志帆海さんの「energy」、小宮山海翔さんの「金烏と玉兎のいれかわり」、IBN賞には関野花菜さんの「Princess Lace」を選出した。
この「デコブラインドコンペティション2024」は、学生たちが自由な発想で、ニチベイの横型ブラインドを様々な材料でデコレーションし、世界に一つだけの窓回りを演出、レジメにまとめて皆の前でプレゼンテーションするもの。
詳細は、本紙インテリアビジネスニュース11月10日号にて取り上げる予定である。
ニチベイのホームページ
立川ブラインド工業(株)は、調光ロールスクリーン「ルミエ」の生地ラインナップを拡充し、11月11日(月)に新発売する。
「ルミエ」は、2枚のレースの間にドレープを配した立体構造で採光と眺望をスマートにコントロールできる調光ロールスクリーン。電動製品「ホームタコス」にも対応する。2023年7月の新発売以降、高層マンションやホテル、商業施設といった防炎性能が必要な物件でも「ルミエ」を使用したいとのニーズを受け、今回生地のラインナップを拡充した。
防炎生地が追加されたのは、人気生地「ウェール」と「ウェール遮光」。各4色ずつの計8点。さらに「ウェール遮光」には、ファブリック製品の中でも人気の高いニュアンスカラーである「ライトグレージュ」と「ココア」の2色を追加した。
タチカワのホームページ