MENU
立川ブラインド工業(株)は、「2017年タチカワブラインド新製品発表会」を、5月18日(木)の東京会場から8月8日(火)の高松会場まで、22都道府県24会場で開催する。
今年は、「+ONE~ナルホド!で見つかる理想の空間づくり~」をテーマに、おすすめ製品のそれぞれの特長や使用用途の展示、また提案の幅を広げられる販促ツールの紹介など「プラスワン」の情報を提案する。
■「2017年タチカワブラインド新製品発表会」日程
・東京 5月18日(木)・19日(金) 会場:新宿NSビル
・仙台 6月2日(金) 会場:せんだいメディアテーク
・宇都宮 7月4日(火) 会場:マロニエプラザ
タチカワのホームページ
http://www.blind.co.jp/
五洋インテックス(株)は、輸入カーテンを中心とした同社のメインブランド「IN HOUSE 2017」を、5月26日(金)に新発売する。
新「IN HOUSE」のテーマは、「Unleash your Creativity」(創造性を解き放とう)。すべての人が生まれながらに持っている創造性を呼び覚まし、解き放つようなインスピレーション溢れるコレクションとして提案する。その中でも、ハイライトとなるのが「Prestige」と「Elegance by Kobe」という2つのシリーズ。「Prestige」(プレステージ)はドイツやイタリアなどヨーロッパの最高級織物工場で生産された高級ラインナップで、見本帳巻頭に6柄を展開し、各項には月桂樹と王冠を象ったマークを付し、ワンランク上のグレード感を表現する。一方の「Elegance by Kobe」は、オランダのトップエディターKobe社のエレガントでエッジーな6柄をピックアップしたシリーズ。両シリーズともに、生地それぞれの特性を最大限に活かすような縫製仕様を設定したハイグレード縫製を標準とする。
この他にも、ヨーロッパのトレンドである「エクレクティック(折衷)スタイル」を踏まえたデザインとカラーのテキスタイルを展開する。
収録アイテムは161柄458アイテム(うち新柄が75柄165アイテム)。カテゴリ分類は「Grand Luxe」(Prestige含む)、「ALL-Time Classics」、「Beauty」、「Elegance by Kobe」、「Urban Life blackout」、「Comfort Living」、「PLAIN&SHEER」。価格帯は1800〜2万9000円/m。望遠比率88.6%(アイテム別比率)。
五洋インテックスのホームページ
http://www.goyointex.co.jp/
(株)川島織物セルコンは、今年1月にフランス・パリで開催された2017年春夏オートクチュール・コレクション(パリコレ)に参加したブライダルファッションデザイナー・桂由美氏のためにドレス生地を製作した。
今回の「Yumi Katsura Paris Collection 2017」では、伊藤若冲生誕300年を記念して、若冲の絵画をテーマにした作品24点を含む30点が披露されたが、そのうちの1点のドレス生地を、若冲作品を織物で製作したことのある同社が手掛けた。そのファブリックは、若冲の「老松孔雀図」からインスパイアされた西陣織で、4メートルのロングトレーン(引き裾)に孔雀の羽根を思わせる文様が143枚刺繍されたもの。現地メディアやVIPからも高い評価を得た。
なお同ドレスは、4月9日(日)~14日(金)、京都府立京都学・歴彩館にて行われる「パリコレ凱旋 若冲展覧」にて展示される予定。
立川ブラインド工業(株)は、ロールスクリーン「ラルクシールド」、タテ型ブラインド「ラインドレープ」、プリーツスクリーン「ペルレ」、ヨコ型ブラインド「シルキー」の4製品を1冊にまとめたサンプル帳「窓まわりセレクション」を発行した。
「ラルクシールド」や「ラインドレープ」は、質感豊かな生地の「無地」や「遮光」の他に「デザイン」「レース」をラインナップ、プリーツスクリーン「ペルレ」では和空間に人気の「和紙調」、ヨコ型ブラインド「シルキー」では、「フッ素コート+遮熱コート」スラット(羽根)などを収録している。
サンプル帳自体も、「生地見本」と「製品情報(仕様・価格)」を左右見開きで分けており、同時に両方を確認できるなど、色や柄を選びやすいような工夫が施されている。また、薄型でコンパクトなため、女性でも片手で持ち運びしやすい。
タチカワのホームページ
http://www.blind.co.jp
トーソー(株)のトーソー出版は、世界のインテリア見本市と、最新のインテリアトレンドを紹介する書籍「インテリアトレンドビジョン2017」(佐戸川和久著)を2月下旬より全国の書店で発売する。
2004年から毎年発行している同書は、今年で14冊目を数えるインテリアトレンドブックのロングセラー。ミラノ・サローネ、メゾン・エ・オブジェをはじめ世界の主要インテリア見本市やデザインフェアを定点観測している著者(佐戸川和久/ゼロファーストデザイン)が現地取材を行いレポート、また今後注目の企業やデザイナーなど、旬のデザイン事情も考察する。そして、巻末ではこれらの情報から分析した2017年のインテリアトレンドを、4つのスタイルに分けてわかりやすく解説、それぞれの特徴となる色や素材、キーワードがまとまっているので、トレンドマーケティングや商品開発にも役立つ内容となっている。
トーソーのホームページ
http://www.toso.co.jp/