MENU
(株)サンゲツは、「MAISON&OBJET(メゾン・エ・オブジェ)2018」の現地視察による情報をもとに、最新の海外トレンドやコーディネート例を紹介するトレンドセミナーを、5月11日(金)~6月28日(木)の期間、全国13会場で開催する。
セミナーは3部構成。第1部では「MAISON&OBJET 2018」におけるスタイリングやカラーのトレンドを分析、第2部ではそのトレンドを実際に取り入れたコーディネート提案を行う。また第3部として、今年3月8日に新発売した新ブランドEDAのコレクション「ハンプシャーガーデンズ」の紹介を行う。参加には事前申込が必要。申込は下記専用サイトから。開催時間、実施回数は会場ごとに異なるので専用サイト参照されたい。
■「メゾン・エ・オブジェ」トレンドセミナー日程
東京 5月17日(木) 会場:サンゲツ品川ショールーム セミナールーム
福島 6月22日(金) 会場:ビッグパレットふくしま 3F研修室
仙台 6月28日(木) 会場:サンゲツ仙台ショールーム セミナールーム
「メゾン・エ・オブジェ」トレンドセミナー専用サイト
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20180319163450.html
(株)ニチベイは、4月19日(木)~5月15日(火)の期間、リビングデザインセンターOZONEが開催する展示会「キッズのためのデザインのある暮らし展vol.2」に出展し、第10回キッズデザイン賞 協議会会長賞を受賞したロールスクリーン「ソフィー」スマートコード式を展示する。
「キッズのためのデザインのある暮らし展」は、毎年選定される「キッズデザイン賞」の中から、住環境に関連する製品や取り組みを紹介するもの。会場ではながく使える子ども家具や創造性を育む玩具、子育てしやすい環境づくりのための住宅建材や設備などのサンプルが並び、実際に触れたり試したりすることができる。なお「ソフィー」スマートコード式は、1本の操作コードが小さな子供の手が届かない高い位置にあるロールスクリーン。操作コードがループ状ではないため、コードに絡まる心配がなく安心して使用できる。
「キッズのためのデザインのある暮らし展vol.2」詳細
https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/522
ニチベイのホームページ
https://www.nichi-bei.co.jp/
立川ブラインド工業(株)は、ハニカム(蜂の巣)構造で断熱性が高く、意匠性に優れたハニカムスクリーン「ブレア」を、5月1日(火)に新発売する。
ハニカムスクリーン「ブレア」は、ハニカム(蜂の巣)構造の生地がつくる空気層により、窓辺の断熱性が高まり冷暖房効率を向上、生地の内部を昇降コードが通るため、コード穴からの光漏れがなく意匠性にも優れている。生地は、無地生地「メライト」(8アイテム)と遮光生地「メライト遮光」(6アイテム)の全2柄14アイテムをラインナップする。
操作方式については、直接ハンドルをつまんで生地を上げ下げする「コードレス式」を採用、ワンタッチ操作で製品がゆっくり下降する「RDS」(減速降下機能)も搭載する。
タチカワのホームページ
http://www.blind.co.jp/
ニチベイ 創業77周年記念「ななななキャンペーン」4/9より実施
(株)ニチベイは、創業77周年を記念した「ななななキャンペーン」を、4月9日(月)~7月7日(土)までの期間、実施する。
今回の「ななななキャンペーン」では、創業77年の感謝の気持ちを込めて、期間中WEBサイトにてクイズに正解したユーザーを対象に、2種類のデザインから選べる「ニチベイオリジナルハローキティ ロールスクリーン スマートコード式」を抽選で合計30名にプレゼント、さらに「ニチベイオリジナル ハローキティ ランチトートバッグ」を合計2000名にプレゼントする。
ニチベイのホームページ
https://www.nichi-bei.co.jp
(株)ニチベイは、このほど同社ホームページ上において、「親子で楽しくブラインドを知ろう」をテーマに、楽しくブラインドについて学べる新コンテンツ「ハローキティのニチベイ ブラインドずかん」を公開した。
同コンテンツでは、よこ型ブラインドの「よこがたくん」や、ロールスクリーンの「ロールさん」など、ブラインド5商品をキャラクター化して特長を紹介、その5人がハローキティのおうちに遊びにくる形でストーリーが展開される。例えば、たて型ブラインドは左右に開閉するので出入りの多い掃出し窓に便利など、それぞれのキャラクターがどのタイプの部屋にマッチするのかをクイズ形式で楽しく知ることができるようになっている。また絵本のように読み聞かせすることもできるため、親子のコミュニケーションツールとしても活用できる。
この他、ぬり絵やニチベイのチャイルドセーフティへの取り組み紹介、商品詳細ページへのリンクもされている。
「ハローキティのニチベイ ブラインドずかん」
https://www.nichi-bei.co.jp/blindzukan/
ニチベイのホームページ
https://www.nichi-bei.co.jp/