MENU
立川ブラインド工業(株)は、ハニカム(蜂の巣)構造で断熱性が高く、意匠性に優れたハニカムスクリーン「ブレア」を、5月1日(火)に新発売する。
ハニカムスクリーン「ブレア」は、ハニカム(蜂の巣)構造の生地がつくる空気層により、窓辺の断熱性が高まり冷暖房効率を向上、生地の内部を昇降コードが通るため、コード穴からの光漏れがなく意匠性にも優れている。生地は、無地生地「メライト」(8アイテム)と遮光生地「メライト遮光」(6アイテム)の全2柄14アイテムをラインナップする。
操作方式については、直接ハンドルをつまんで生地を上げ下げする「コードレス式」を採用、ワンタッチ操作で製品がゆっくり下降する「RDS」(減速降下機能)も搭載する。
タチカワのホームページ
http://www.blind.co.jp/
ニチベイ 創業77周年記念「ななななキャンペーン」4/9より実施
(株)ニチベイは、創業77周年を記念した「ななななキャンペーン」を、4月9日(月)~7月7日(土)までの期間、実施する。
今回の「ななななキャンペーン」では、創業77年の感謝の気持ちを込めて、期間中WEBサイトにてクイズに正解したユーザーを対象に、2種類のデザインから選べる「ニチベイオリジナルハローキティ ロールスクリーン スマートコード式」を抽選で合計30名にプレゼント、さらに「ニチベイオリジナル ハローキティ ランチトートバッグ」を合計2000名にプレゼントする。
ニチベイのホームページ
https://www.nichi-bei.co.jp
(株)ニチベイは、このほど同社ホームページ上において、「親子で楽しくブラインドを知ろう」をテーマに、楽しくブラインドについて学べる新コンテンツ「ハローキティのニチベイ ブラインドずかん」を公開した。
同コンテンツでは、よこ型ブラインドの「よこがたくん」や、ロールスクリーンの「ロールさん」など、ブラインド5商品をキャラクター化して特長を紹介、その5人がハローキティのおうちに遊びにくる形でストーリーが展開される。例えば、たて型ブラインドは左右に開閉するので出入りの多い掃出し窓に便利など、それぞれのキャラクターがどのタイプの部屋にマッチするのかをクイズ形式で楽しく知ることができるようになっている。また絵本のように読み聞かせすることもできるため、親子のコミュニケーションツールとしても活用できる。
この他、ぬり絵やニチベイのチャイルドセーフティへの取り組み紹介、商品詳細ページへのリンクもされている。
「ハローキティのニチベイ ブラインドずかん」
https://www.nichi-bei.co.jp/blindzukan/
ニチベイのホームページ
https://www.nichi-bei.co.jp/
(株)ニチベイは、(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)が主催する「IAUDアウォード2017」住宅設備部門にて、ユニヴァーサルデザインドア「プッシルドア」、「プッシルドアライト」が銀賞を受賞、さらに高遮光ロールスクリーン「ソフィー」小型ガイドレールタイプ グリップ式もIAUDアウォードを受賞した。
「IAUDアウォード」とは、(一財)国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)が「ユニヴァーサルデザインのさらなる普及と実現を通して、社会の健全な発展に貢献し、人類全体の福祉向上に寄与すること」を基本理念として民族、文化、慣習、国籍、性別、年齢、能力等の違いによって、生活に不便さを感じることなく、1人でも多くの人が快適で暮らしやすいUD社会の実現に向けて、特に顕著な活動の実践や提案を行なっている団体・個人を表彰するもの。
今回、銀賞を受賞した「プッシルドア」「プッシルドアライト」は、内側からも外側からも軽く押して開けられるユニヴァーサルデザインの折れ戸。床レールを必要としないため、段差をつくらないバリアフリー設計でつまずく心配がなく、子供から高齢者、車椅子の方も安心・快適に使用できる。この優れたユニヴァーサルデザイン性が高く評価された。
一方、「IAUDアウォード受賞」のロールスクリーン「ソフィー」小型ガイドレールタイプ グリップ式は、住宅やホテルの寝室に入る光を最小限にするためデザインされた、効果的なロールスクリーン。この軽いタッチの精密な制御メカニズムが、ユーザーにシンプルで効果的なコントロールをもたらし、子どもには危険なループコードの使用を避け、多くの人に使いやすさを提供しているとして、高く評価した。
(株)サンゲツは、上質なデザインを発信する新ブランド「EDA」(イーディーエー)を発足、その第1弾として同社としてはじめて、ファブリックと壁紙を統一したテーマで商品開発に取り組んだ見本帳「HAMPSHIRE GARDENS(ハンプシャーガーデンズ)-EDA-」を3月8日(木)に発刊した。
新ブランド「EDA」(English Design Agency)は、Walker Greenbank社のデザインアーカイブを元に誕生したサンゲツのオリジナルブランドである。
第1弾のコレクションとして発売した「HAMPSHIRE GARDENS」は、ファブリックと壁紙のコーディネーションを前提に、異なる2つのエレメントを同じテーマで商品開発したコレクション。それぞれのデザインアーカイブを共有することで、空間の調和を楽しめるようなトータルインテリアを提案する。
デザインは、そのコレクション名の通り、イギリス南部にあるHAMPSHIRE(ハンプシャー)州の緑豊かな風景をイメージしたもので、日本のインテリアに合わせやすいデザイン・カラーで展開する。防炎性能基準の条件を満たしたファブリックや、不燃認定を取得できる壁紙も収録、住宅をはじめホテルやコントラクト施設にも対応する。
アイテム数はファブリック20柄73点、壁紙15柄68点。
サンゲツのホームページ
https://www.sangetsu.co.jp